運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-03-19 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

その点で、平成二十二年版の公務員白書におきまして、人事院が、主要諸外国においては、協約締結権は認めるが、争議権制約し、その代償措置として仲裁裁定制度を設けるという例は諸外国にはないとしていること、それから、かつて我が国に存在した三公社五現業においてそのような制度がありましたけれども、法律や予算の統制等により当局側当事者能力を失い仲裁裁定による決着が続いた結果、労使交渉が形骸化して労使関係は安定せず

東田親司

1988-05-17 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

塚田委員 在籍専従期間などの問題につきましては、これぐらいにいたしまして、次に仲裁裁定制度について質問をさせていただきたいと思います。  現在の仲裁裁定制度につきましては、仲裁が出たらこれを直ちに実行に移せるようにするなど、その拘束力の強化を図っていくことが必要であると私は考えます。

塚田延充

1985-06-06 第102回国会 参議院 文教委員会 第11号

政府委員加戸守行君) 昨年著作権法改正内容といたします文化庁試案を公表いたしまして、それをベースに関係団体から御意見を聴取しました段階におきましては、例えばこのあっせん制度につきましてはもっと強力なあっせん制度仲裁裁定制度というのが欲しいというような御意見等があったことは事実でございますが、先ほどお答え申し上げましたように、いわゆる司法に準ずる強制的な手段というものを法制度として設けるのはいかがかという

加戸守行

1984-12-20 第102回国会 参議院 内閣委員会 第3号

人事院勧告制度仲裁裁定制度とは、先ほどの私の前の御答弁にもありましたように、基本的に制度仕組みが異なっておりますので、直接的に比較することは難しいと存じますけれども、人事院勧告仲裁裁定もそれぞれの制度仕組みの中で尊重されるべきことは当然である、かように考えておる次第でございます。    〔委員長退席理事坂野重信君着席〕

茂串俊

1984-12-20 第102回国会 参議院 内閣委員会 第3号

政府委員茂串俊君) 先ほどから繰り返しになりまして恐縮でございますけれども、人事院勧告制度とそれから仲裁裁定制度仕組みというものは法律的にいろいろと違った点があるわけでございまして、その仕組みの中で最大限の尊重努力をするというのが法の趣旨であろうかと思いまして、その結果として国会でも十分に御審議になられた上であのような結果が出てきたのだと思います。

茂串俊

1984-12-13 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

この中で、政府としては、従来から申し上げておるように、労働基本権制約代償措置である人事院勧告制度及び仲裁裁定制度維持尊重するとの基本姿勢を堅持する、昭和五十九年度の人事院勧告及び仲裁裁定が出された場合には、この基本姿勢に立って完全実施に向けて誠意を持って取り組む、なお労働団体とは従来どおり誠意を持って話し合うという基本的な考え方をお示しいたしまして、具体的には、出された段階政府部内のいろいろな

藤井良二

1984-10-31 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第33号

一つ目には「政府は、労働基本権制約代償措置である人事院勧告制度および仲裁裁定制度維持尊重するとの基本姿勢を堅持する。」二つ目には「昭和五十九年度の人事院勧告および仲裁裁定が出された場合は、前項の基本姿勢に立って、完全実施に向け誠意をもって取り組む。」三つ目には「関係労働団体とは従来通り誠意をもって話し合う。」このことが労働団体との政労交渉の中で明らかにされているのであります。

永井孝信

1984-08-28 第101回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

○国務大臣(藤波孝生君) 正確に、記録がございますので、読ませていただきますが、  一、政府は、従来から申し上げているように、労働基本権制約代償措置である人事院勧告制度及び仲裁裁定制度維持尊重するとの基本姿勢を堅持する。  二、昭和五十九年度の人事院勧告及び仲裁裁定が出された場合には、この基本姿勢に立って、完全実施に向けて誠意をもって取り組む。  

藤波孝生

1984-08-21 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

そうしますと、政府は「人事院勧告制度および仲裁裁定制度維持尊重する」と一つのものとしてとらえて回答されたわけでありますから、仲裁裁定完全実施であった場合には、当然人事院勧告制度についても維持尊重というので完全実施にしないと、一つ回答の中で二つ回答をしたことになると思いますが、いかがでしょう。

元信堯

1984-04-19 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

既にお答えをしたと思いますが、そのときに政府は、従来から申し上げておりますように、労働基本権制約代償措置である人事院勧告制度及び仲裁裁定制度維持尊重するとの基本姿勢を堅持する。昭和五十九年度の人事院勧告及び仲裁裁定が出された場合には、この基本姿勢に立って完全実施に向けて誠意をもって取り組む。

藤波孝生

1984-04-07 第101回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員藤井良二君) 人事院勧告制度仲裁、裁定制度は、労働基本権代償措置であるという点については全く同一であると思います。しかしながら、両制度対象職員の職務の公共性の程度、あるいは労働基本権制約の態様、勤務条件決定方式差異等によりまして、国会及び内閣のこれに対する関与のあり方も異なっております。

藤井良二

1983-05-10 第98回国会 参議院 内閣委員会 第9号

同じように国家公務員としては仕事はしておっていただくと、現業の人と非現業の者とは、給与算定方式片一方人事院勧告制度片一方では仲裁裁定制度という労働基本権制約代償措置としてあるという共通の点は、まさにこの制度は大事でございますけれども、いま先生のお話があったように、算定方式制度が違うからといって、現業の人は上げてもらえる、非現業の者は上げてもらえないということで、それでやむを得ぬと言っておるということは

丹羽兵助

1982-12-09 第97回国会 衆議院 本会議 第5号

それは、労働基本権制約代償措置として設けられた人事院勧告制度仲裁裁定制度を形骸化させるものと言うべきであります。また、民間給与などへの影響も必至であります。  私は、仲裁裁定完全実施は当然であり、人事院勧告についても、公務員業務遂行効率を高めることを前提として、その完全実施を図るべきと考えます。

竹入義勝

1981-06-03 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

岡野政府委員 先ほど労働省の関係官からもお話がございましたように、この仲裁裁定制度といいますものは、公共企業体等に働きます職員諸君ストライキ権代償措置というようなことで決められたものでございますので、私どもはこの仲裁裁定実施をすべく、法に基づきまして、法の定めました手続を踏んでいるところでございます。ひとつよろしく御審議をいただきたいと存じます。

岡野裕

1981-06-03 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

中村説明員 先ほどもお答えしましたように、労使関係の安定というものは何にもかえて大切なものでございまして、その意味では、仲裁裁定制度というものに信頼をおき運動を展開しておられる組合、さらには今回の春闘においてストなしで解決するという道を歩まれました組合、それを考えますと、こういう傾向はぜひとも持続したいと思っております。

中村正

1981-06-02 第94回国会 参議院 逓信委員会 第12号

それからもう一点、公労委制度の問題でございますけれども、私ども労働問題を担当します官庁といたしましては、やはり公労委仲裁裁定制度というのが公企体労働者労働基本権制約されていることの代償機関であるということから、法の三十五条に書いてありますように政府はできる限りの努力をしていただきたいというふうに思っております。

中村正